猫と暮らしていると、「爪とぎ」の置き場所やデザインに悩む方は多いのではないでしょうか。床や壁を守るために爪とぎは必須ですが、インテリアになじまなかったり、すぐボロボロになったりと不満を感じることも少なくありません。
そんな飼い主さんの間で注目されているのが、「にゃんネイルソファー」です。見た目はまるで小さなソファのようで、猫がリラックスしながら爪とぎも楽しめる優れもの。SNSでも「猫が気に入って離れない!」と話題になっています。
本記事では、この「にゃんネイルソファー」の特徴やサイズ展開、実際の口コミ・評判を詳しくご紹介します。購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※この記事にはPRが含まれています。
にゃんネイルソファーの概要
⬇商品ページで詳細をチェックする⬇
リンク先:楽天市場
にゃんネイルソファーは、ペット用品を手がけるキーテイル合同会社が販売する猫用爪とぎです。
コンセプトは「猫をダメにするソファー」で、単なる爪とぎではなく、猫が思いっきりくつろげる家具として開発されました。
ソファ本体は硬めのダンボールで作られており、爪とぎの削れカスが出にくい設計。また、台座付きのモデルは高さがプラスされ、より座り心地・使いやすさが向上しています。
にゃんネイルソファーの特徴
「にゃんネイルソファー」には、一般的な爪とぎとは一味違う魅力があります。主な特長を見ていきましょう。
✅ソファ型デザインでリラックス
にゃんネイルソファーは、猫が自然と横になれるソファ型のデザイン。肘掛けの高さや角度が絶妙で、爪とぎをしたあとにそのままゴロンとくつろぐ姿が多くの飼い主さんから「可愛い!」と評判です。爪とぎとベッドの両方を兼ね備えているのが大きな魅力です。
✅硬めのダンボール素材
素材には硬めのダンボールを採用。猫が爪を研いでも削れカスが出にくいため、掃除がとても楽です。強度もあるので、すぐにボロボロにならず、長く愛用できます。
✅台座付きで高さアップ
Lサイズモデルには台座が付属しており、約9.5cmの高さがプラスされます。これにより、床からの冷えを避けたり、猫がより快適な体勢でくつろげるのもポイントです。
✅豊富なデザイン展開
定番の木目調やナチュラルな柄に加えて、猫好き必見の「飛び猫」コラボデザインも登場。インテリアに合わせやすく、飼い主さんの楽しみも広がります。デザイン性の高さも口コミで高く評価されています。
リンク先:楽天市場
サイズ・ラインナップ別の比較
にゃんネイルソファーは猫の体格や飼育環境に合わせてサイズを選べます。
✅Lサイズ(標準モデル)
- 価格:約3,780円
- 特徴:台座付きで高さが出るため、コンパクトながら使いやすいサイズ感。
- おすすめ:体重5kg前後までの猫、または部屋にあまり大きな爪とぎを置きたくない方。
✅BIGサイズ(大型モデル)
- 価格:約3,980円
- 特徴:Lサイズよりもゆったりとした作りで、大きめの猫でもゴロンと寝そべれる。
- おすすめ:6kg以上の猫、多頭飼いで並んで使わせたい方。
✅デザインバリエーション
どちらのサイズでも、木目調や猫柄などの基本デザインに加えて、「飛び猫」コラボなどおしゃれなラインナップから選べます。デザイン性を重視する飼い主さんにもぴったりです。
にゃんネイルソファーの口コミ・評判まとめ
ここでは、にゃんネイルソファーの利用者の口コミ・評判で多かった感想をまとめていきます。
良い口コミ・評判
まずは良い口コミ・評判から…
⭕猫がすぐに使い始める快適さ
購入後すぐに、猫ちゃんがもたれかかるように使い始めたとの声があります。
特に、壁側に設置した面が気に入ったようで、そこを頻繁に使っているという使用者も多く見られます。
設置場所を工夫すると、より愛猫が気に入ってくれるようです。
⭕適度な硬さでしっかり爪とぎできて、長持ち
素材の硬さがしっかりしているため、猫が爪を研いでもダメージが少なく、耐久性に優れて長く使えるという印象を持つ人が多いです。
爪とぎとしての基本性能をしっかり果たしつつ、“家具としての見た目”も維持できる点は高評価です。
⭕掃除や手入れのしやすさ
硬いダンボール素材のため、削れカスがほとんど出ず、お掃除がとても手軽という声もあります。床や周りを汚さず、清潔に保ちやすいのは実用的なメリットです。
⭕使用感とインテリア性
全体的に「猫がぐったりくつろぐほどの心地よさ」と「お部屋の雰囲気になじむデザイン性」の両立が高評価です。
特に肘掛け部分の形状や角度が猫にとってちょうど良く、「思わず寝そべりたくなるような心地よさ」として、多くの人が触れています。
これらの口コミからわかるのは…
- 猫がすぐに使い始めるほど快適であること
- 素材の硬さと造りがしっかりしていて長持ちすること
- お手入れが簡単で清潔を保ちやすいこと
- デザインも可愛くてインテリアとしても成立していること
爪とぎ&くつろぎが一体化!

にゃんネイルソファーのメリット
ここでは、にゃんネイルソファーのメリット・デメリットをまとめていきます。
🔸猫がすぐに気に入るデザイン
ソファ型でくつろぎやすく、爪とぎ後にそのままベッド代わりにする猫も多いです。
🔸削れカスが少なく掃除がラク
硬めのダンボール素材を使用しているため、床が散らかりにくく清潔を保ちやすいです。
🔸丈夫で長持ち
適度な硬さがあり、耐久性に優れているため長期間使用できます。
🔸インテリア性が高い
木目調やコラボデザインなど、部屋になじむおしゃれな外観。飼い主も満足できるポイントです。
にゃんネイルソファーのデメリット
🔹価格がやや高め
一般的な爪とぎに比べると3,000円台後半〜と少し高価。コスパを重視する方にはハードルになることも。
🔹サイズ感に注意が必要
BIGサイズは大きめなので、部屋が狭い場合には圧迫感を感じることがあります。
🔹素材の性質上、完全に劣化を避けるのは難しい
ダンボール製なので、長期間使うとどうしても削れやヘタリが出てきます。

総合的に見ると、多少のデメリットはあるものの、それを上回る快適性とデザイン性で「買ってよかった」という声が多い商品です。
こんな猫&飼い主におすすめ
「にゃんネイルソファー」は次のような猫ちゃんや飼い主さんに特におすすめです。
✅インテリアにこだわりたい方
爪とぎを「置きたくない見た目」から「飾りたいインテリア」に変えたい人。
✅くつろぎ好きな猫
爪を研ぐだけでなく、寝そべったり肘掛けに頭を乗せたりするのが好きな猫にぴったり。
✅お掃除をラクにしたい方
削れカスが少ないため、日常的な掃除の手間を減らしたい方に最適です。
✅大型猫や多頭飼いの家庭
BIGサイズなら6kg以上の猫や複数の猫が同時にくつろぐことも可能。広々と使えるのが魅力です。

とにかく安価な爪とぎが欲しい方や、設置スペースが限られている方には少し不向きかもしれません。
爪とぎ+リラックスの両方を叶える!
にゃんネイルソファーを試してみる
まとめ
にゃんネイルソファーは、愛猫が楽しく爪とぎできるだけでなく、くつろげる居場所としても機能する多機能アイテムです。
デザイン性が高くインテリアにも馴染むので、「猫のため」と「飼い主のため」の両方を満たしてくれるのが魅力です。
猫にとって心地よい環境を作りたい方に、ぜひチェックしていただきたい商品です。